当日会場までは親子でご来場ください。お子様だけのご来場はお控えください。
なお、入場後親御様が途中退席することは可能です。
コンピューターリテラシーの必要性は年々高まっていますが、子ども達がコンピューターの内面にプログラミング等で触れる機会はまだまだ少ないのが現状です。
2013年にアメリカで始まった Hour of Code は、小学生から始められるプログラミング入門教育のプロジェクトです。IT系を中心に、多くの企業の協力により世界的に展開され、これまでに世界中で2億人の子どもがプログラミングを体験しました。
2015年「Hour of Code」の日本国内での本格展開が始まり、北海道から九州まで日本各地の学校・企業・地域の施設で、子どもたちが1時間プログラミングを体験しました。
日本の将来を担う子ども達にプログラミング体験を通して、コンピューターにより一層興味を持ってもらえるよう、2016年5月5日こどもの日に1万人がプログラミングできるよう開催される壮大なイベントに、『POStudy ~プロダクトオーナーシップ勉強会~』 も参加します。
プログラミング初学者の小学生1-6年生、中学生。
項目 | 詳細 |
---|---|
日時 | 2016年5月5日(木) 13:00 開場 13:30 開演 |
会場 | ヴァル研究所 |
住所 | 東京都杉並区高円寺北2-3-17 |
参加費 | 無料 |
持ちもの | Wi-Fiが利用可能なPCまたはタブレット |
主催 | POStudy ~プロダクトオーナーシップ勉強会~ |
後援 | 一般社団法人みんなのコード |
一般社団法人みんなのコード 公式サイト | http://code.or.jp/ |
Hour of Code 公式サイト | http://hourofcode.jp/ |
*ご参加の皆様には、各自Wi-Fiが利用可能なPCおよびタブレットの持参をお願いしています。
*当日のイベント中は、保護者の方は外出されても問題ございません(ご連絡先は頂戴いたします)。
*当日取材等が行われる可能性がございます。あらかじめご了承ください。
*みんなの作業の妨げになるお子様がいた場合は、退席をお願いすることがございます。
*当日サポートスタッフがたくさんおりますので、ご安心ください。
時間 | 内容 |
---|---|
13:00- | 受付開始 |
13:30- | 開会挨拶 |
14:10- | 記念撮影 |
14:20- | 休憩 / 機材セッティング |
14:40- | Hour of Code |
16:00- | お子様へのインタビュー |
16:20- | 閉会挨拶 |
16:30- | 閉会 |
いちはな みわ 氏 私は、子どもの頃から金融に携わる人になりたいと思っていました。紆余曲折を経て、現在は一人前の金融SEとなるべくプログラミングを初歩の初歩から勉強しています。 | |
伊藤 裕子 氏 子供のころからワープロ、パソコンを触って遊んでいた影響もあり、将来は理系に進むことを考えていました。プログラミングをしたのは大学の授業から。ソフトウェアと人の両方に関わる仕事をしたいと思った結果、2008年より総合電気メーカーにて、ソフトウェアプロセス改善の社内向けコンサルタントとして働いています。 | |
尾澤 愛実 氏 (株)リクルートマーケティングパートナーズ (株)リクルートライフスタイルにて3つのサービスのWebディレクターを経て、今年4月より教育サービスの商品企画およびWebディレクターに従事している。大学・大学院時代には、ユーザビリティを専攻し、教育システムの構築・評価を行なった。中高時代の「全国中学高校Webコンテスト(旧 ThinkQuest)」への参加を機に、学習×ITの分野に興味をもったため、同様の機会を多くの人にも提供したいと考えて活動をしている。 | |
茅野 祥子 氏 2010年にweb企業に新卒エンジニアとした入社。2014年に一念発起してアドテク領域に転職しました。現在はサーバサイドエンジニアとしてscala書いてます。最近はアジャイルやXPなど開発手法についても勉強中です。 | |
篠原 佳奈子 氏 大学時代にベトナム政府のITリーダ研修にチューターとして関わったことが転機となり、新卒でIT業界の道に。エンジニアとして7年務めた後、求人広告会社へ転職。「プロダクトの力でビジネスマンのキャリアサポートをさらに進化させたい」という想いから現在は、人材系ベンチャーでプロダクトマネージャーとして働いています。プライベートでは、小3の男の子の母です。 | |
すえかね さやか 氏 携帯キャリア会社でのWeb広告企画→ソフトウェア受託会社でのサーバーサイドエンジニアを経て、現在は情報メディアサービスの企画・ディレクターをやっています。近頃はコンテンツ制作にも興味を持っています。 | |
宗田 知子 氏 2009年より主にRuby on RailsによるWebアプリのバックエンド開発に従事しています。TDD, Ruby, Scrum, AWS, Google Cloud Platformが好きです。直近ではSwiftによる開発を行っています。Swiftも好きになりそうです。趣味でおうちハックをしていて、自宅のエアコンが気温に応じて勝手に着くようにしたりしています。 | |
高橋 綾 氏 2015年新卒。高専専攻科卒。UXデザイナーになりたいといって就職したものの、紆余曲折あってエンジニアに。初恋の言語はC言語、現在Rubyと恋人。 | |
豊島 有紀 氏 2015年からUIデザイナーとして働いています。エンジニアではないのですが、学生の時にプログラムを書いていて、標識の画像検索システムを作っていました。そのため標識の画像を集めるクセがついています。趣味で「ゆきロゴ」というイラストを描いています。 |
みんなのコードは、日本中の全ての子どもにコンピューター教育の機会を提供することにより、個人と社会をより豊かにすることを目的として設立された一般社団法人です。 code.org の主唱する Hour of Code 活動の日本における普及を推進しています。 ワークショップ指導者養成や学校でのワークショップ開催支援をしています。
コンピューター教育が学校教育に取り入れられ、日本全国の子どもたちが楽しくコンピューターの内面に触れ、21世紀を活きる力を身に着けることを私たちは目指します。
グロースエクスパートナーズ株式会社
ITアーキテクト
「顧客価値の創造」と「持続可能な仕組み創り」をテーマに、顧客に価値をもたらすITサービスを提供し続けられる人材育成のための、ワークショップを数多くデザイン。
ITコンサルタント、ワークショップデザイナー、ファシリテーターとして全国各地で活躍中。
<参加申込み、当日の緊急連絡先に関して>
POStudy 代表 : 関 満徳 (@fullvirtue)
連絡先 : fullvirtue@gmail.com
<Hour of Code 自体の報道・取材に関して>
Hour of Code イベント事務局
Email: info@code.or.jp
URL: http://hourofcode.jp/